初めに
東洋医学は、歴史ある学問のため、枝葉を広げた大きな樹木のようになり、全体像を理解しづらくなりました。
しかし、東洋医学を目指す者は、どの治療家も、見識、立場の違いはありますが、必ずその人なりの東洋医学のイメージを持っています。
まだ東洋医学の入り口にいる私ですが、出来る限り根幹をなす幹から説明していきたいと思います。
東洋医学は、自然科学
自然科学とは、自然の原理原則を明らかにし、人類に役立てようとする学問です。東洋医学もそのような学問です。ただ、西洋医学と異なる点は、自然の成り立ちも(人体も含めて)東洋思想で説明しようとしている点です。
そのため、古代中国では、社会を直す医師が最高とされ、人を見る医師は、最低のクラスだったようです。
古来、東洋医学は、政治にも、経済にも、通じると考えられていたようです。
東洋医学と西洋医学との違い
どちらも医学である以上、人々のために貢献する学問です。しかし、始まりが異なります。
東洋医学は、自然の理から始まり、西洋医学は、人体の理から始まりました。自然中心か人間中心かの違いがあります。喩えて言うと、西洋医学は欲しいものを考えて財布の中身を見るようなものです。東洋医学は財布の中身を見てから欲しいものを考えるようなものです。
前者は、やる気を起こし、もっとお金を増やそうとするかもしれませんが、欲望に負け、無駄遣いしたり借金するかもしれません。
後者は、あまり活動的にはならないけれど無理はしません。
どちらが良いかはその人次第ですが、社会が行き詰まると、後者になろうとするようです。
東洋思想(中国)の源流は易
東洋医学は、東洋思想(特に中国)が基礎になっています。東洋思想は、易の世界観がもとになっています。
易は、あらゆる真理を表した聖典とされ、中国における全ての思想の基になっています。そのため、東洋医学も易の法則を無視する事は出来ません。それでは、易の基本的法則は何かと言いますと、三義と中正です。
三義(易簡 変易 不易)は東洋思想の真髄
三義とは、易簡(簡単)、変易(変化する)、不易(変化しない)と言う三つの意味から成り立っています。変易と不易は矛盾するようですが、矛盾しません。何故なら、あなたは年を取りますが(変易)、でもあなたです(不易)
同じように、四季は巡ります
が(変易)、春夏秋冬の順番は不変(不易)です。つまり、この世は複雑に見えても簡単な法則で動いています。この世の全ては、変化するが、変化しないものもあると言うことになります。物質より動き(変化)を重視した思想です。
中正はちょうど良いの事
中正は、儒教の中庸につながりますが、決して真中と言う意味ではありません。ちょうど良い状態と言う意味です。
老荘思想では、全てのものは性質や働きが異なると考えられており、そのため働かせ方や程度が異なると考えられています。
つまりうまく性質のままに働いている状態が中正です。
陰陽とは気の動きを表す
学校に入った時には、陰陽は光と暗闇。男と女。熱と寒などと二元性のものと教わりました。しかし、おかしいですよね、グレーゾーンはどこへいったのでしょうか。また陰と陽の量の多さで説明しています。でも陰や陽は、物質なのでしょうか?確かに一番古い陰陽説では、あくまでも二元性のみを表しています。しかし、易に出会い陰陽説は変化しました。易では偶数を陰、奇数を陽とします。そして最大の陽(老陽)を9、最大の陰(老陰)を6にしています。あれ?老陰は8じゃないですよね。
民俗学者の吉野裕子氏によると陽には進む、陰には退くの意味があるそうです。8から後退して6になったわけです。陰陽は、気の動きを示していると言えます。
つまり気のベクトルの方向を表しているのです。実際株価を表わすのにケイ線を使います。その中にロウソク足がありますが別名陰陽足と言います。株価上昇を示すのが陽線、下降を示すのが陰線です。ロウソク足は日本だけに使われるそうですがこんなところにも陰陽が出てきます。株では解りづらいので気温にしましょう。
気温は、上下(陰陽)を繰り返しながら、夏(陽)や冬(陰)に向かっています。つまり基点さえ決めれば無限の上下(陰陽)があると言うことです。また春の気温26℃と秋の気温26℃は同じ気温ですが、夏に向かう小陽、冬に向かう小陰などとも意味できるようになりました。陰陽は二元性を示しているだけでなく、変化も示すことによって万物の生成と成り立ちをも説明できるようになりました。ちなみに難経と言う鍼灸の聖典に69難がありますが、69難は重要な治療法です。6陰の最大数(人)9陽の最大数(天)を表わし69は人から天へ表わす太極になっています。


人体での陰陽
自律神経の働きを陰陽で説明する専門家がおりますが、根拠がない訳ではないのです。人間は外界の刺激に対して体温、血圧、呼吸数やホルモン量などを調整して中正を保っています。まさしくこれは陰陽の働きです。
東洋医学では、自律神経の働きも陰陽の一部と考えています。思いだして下さい!東洋思想は物より働きを重視する事を。中正を保つ働き全てが陰陽です。
最近新しいビタミンが発見されましたが、今までマルチビタミンを飲んでいれば大丈夫と思っていた人はどう思うのでしょうか?西洋医学も東洋医学のように初めは働きを見つけて名称を付けたのですが、いつのまにか名称が一人歩きをする傾向があります。自律神経説で全て説明がつく訳ではないのです。
気とは心の働きの影響も受けるエネルギー
気と言うものを、私は一種のエネルギーと思っております。エネルギーと言っても、この気エネルギーは精神活動の影響を受けるようです。心の働きの影響も受けるエネルギーが、この世には満ちている、それが気と思っています。オカルトや漫画の世界と笑うかもしれません。でも考えてみてください経済では人の持ちが重要なエネルギーになっています。株も景も人が重要です。気を読み投機(気)することが大切です。選挙もあなたの一票で世の中が変わります。それは、あなたが変えているのでしょうか、それとも、社会の気があなたにそうさせているのでしょうか?案外、我々より経済界の人間や政治家のほうが気を感じることが出来るのかもしれません。
人体の気
気も他のエネルギーのように性質や働きのよって名称が異なります。あなたの体のなかにも精神によって影響を受ける幾つかの気が流れています。鍼灸師はそれを整えます。なかには確認できないから信じられない人がいるでしょう。でも物理化学の世界にはそんなものもあるのです。代表的なものは重力です。実はまだ重力波や重力子はまだ確認されていません。誰も重力波や重力子を観測できないのです。しかし働きはありますね。われわれは地球の上に何事もなく住んでいるし、星や太陽の動きも予測できるのです。われわれ鍼灸師は星の動きのように臓器の動きや反応をみて気の働きを読み、予測し治療しているのです。
病はなぜ起る
健康は環境、体と心の調和で成り立っています。調整しあっているのが気の働きです。働きが激しくなったり弱くなったりしてこの調和が崩れると病になります。環境は天気や部屋や人間関係社会です。体はあなた自身そしてその時その時の気持ちも健康に影響を与えています。東洋思想では環境を整えるのが風水や処世術です。体を整えるのが鍼灸、漢方薬、ヨガ、気功になります。心を整えるのは禅や瞑想になります。治療だけを受けたり漢方を飲んだりするのが東洋医学ではなく環境、体と心まで整えるのが本当の東洋医学なのです。
体の病気
東洋医学では体の病気の原因には外因と内因 不内外因によって起るとされています。不内外因は事故や毒薬など気とは関係が無いことが原因です。外気は天候や環境などの陰陽から受ける気の変化です。気温の変化や湿度の変化等があたります。これらで病になる原因の気を外因と言います。内因は体と精神活動の陰陽の気の変化です。疲労、睡眠不足、怒り、悲しみなどに影響を受けます。これで病になる原因の気を内因と言います。
虚実は病態をあらわす
鍼灸師が陰陽を言っている間はあまり気にする事はありません。なぜなら人間はだれでも陰陽でバランスを取っているのです。それは性質で働きあって病的な反応ではありません。しかし虚実を口にすると要注意です。それは外界の原因やあなたの気の状態によってあなたの体の陰陽バランスが取れなくなってきたことなのです。虚実について鍼灸師にとっては最も重要な事なのでそれぞれの先生によって考え方や解釈は異なります。私は、こう考えています。色々な気の動きや働きが亢進している病態反応を実。低下している病態反応を虚と考えています。それによって病状が現れてくるのです。
東洋医学的健康法基礎
東洋医学は医学である以上専門家に任せるべきです。
しかし自然の理にしたがっていますのである程度自分でできます。また生き方そのものなのです。医師や治療家に任せきりはやめませんか?ではどのようにするか?

易簡(簡単)
に従って複雑に考えない、行動しない。この世は単純な法則で成り立っていると思うこと。
変易(変化する)に従ってこの世は変化すると考える。良いことも悪いことも起こるし、続かない。状況にあわせて変えていく。一つのことに固守しない。続けないと変化してしまう、だから良いことはやり続ける
不易(変化しない)に従って不変なやり方や考え方がある。他の人のやり方や考え方は時代を超えても有用。新しいことがかなずしも良いとは限らない。
中正に従い調和した状態がある。環境も体も心も整え伸びやかな状態にし無理はしない。バランスをとった生活をする。
悪いことが起こっても気にせず、良くて簡単なことをこつこつと続けること。人とも社会とも孤立せず調和を重視する。新しいことを鵜呑みせず、古いことをおざなりにしない。なんだかお坊さんみたいですが、これも無理せず。心がけだけからやってみてください。
すべての人が健康な人生を暮らせますように。


Copyright(C) 2003 Inoue Shinkyuin All Rights Reserved.